【悲報】東大教授「挑発して失言引き出せ」 活動家「バカ、挑発がバレて矛先がこっちに向かうだろが」←これ
|
|
【悲報】東大教授「挑発して失言引き出せ」 活動家「バカ、挑発がバレて矛先がこっちに向かうだろが」←これ
琉球新報。沖縄の目取真氏ら沖縄左翼が東大の女装学者・安冨歩を批判。
『矛先がこちらに向かう』。せっかく犠牲者を装う戦術をとっているのに、
意図的に「挑発」していることがバレたら、加害者になっちゃうじゃないかー、
余計なこと言うな、バカ学者!ってことでしょうね。翻訳すると。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/792236396471652357
【画像】

【関連記事】
<機動隊 差別発言を問う>沖縄からアジェンダを 安冨歩さん(東大東洋文化研究所教授)
非暴力の闘争で最も大事なのは、どうすればこちらが暴力を使わずに、相手を
挑発して暴力を使わせるか、ということ。今回、この線から近づくなと言う警察に
対し、抗議する人々が金網を利用して挑発し、日本警察の本質を露呈させた。
「土人」発言という暴力を振るったことで、警察は窮地に立たされている。沖縄が
今考えるべきは、さらに挑発的な次のアクションをどう起こすかだ。
猛烈な差別構造があるからこそ、これだけの基地が沖縄にある。今回の暴言は
その差別構造ばかりか、大阪府知事の差別意識まで露呈させたのだから大成功だ。
もちろん、それが一般化し「沖縄人は土人だ」という空気が広がる可能性もある。
その場合、沖縄は独立せざるを得ない。そのときは世界中がそれを容認し、日本は
威信を喪失するだろう。だからこそ、ここが闘いどころだ。(中略)
今回の「土人」騒動は、言い訳した大臣の発言がまた火種をつくっている。
沖縄はかさにかかって権力者を挑発し、ばかなことを言わせ続け、次々に言い訳
させて対応を迫るべきだ。できれば米政府、米軍、米大使をその渦に引きずり込む。
米国は人権を重視する国のはずだから、沖縄人を土人呼ばわりする日本の警察に
米軍が守られている状況をどう思うか、聞いてみたらいい。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-383010.html