ガンの可能性も・・・姿勢の悪さが招く健康被害がこえぇ
|
|
普段から姿勢気をつけないと怖い…
今は電車に乗る時に、若い人でも座ってスマホを触っていますよね。そうするとだいたい頭が下がって姿勢も悪くなってます。
パソコンの画面をずっと眺めている状態が続くと、肩の両側が内旋していき、次第に猫背になっていきます。
姿勢が悪い状態は、血行不良を招く。血行不良は「肩が凝った、首が痛い」という状態となる。
姿勢の崩れは肩や首のコリ、眼精疲労や頭痛の原因になるほか、胸が圧迫されるため呼吸が浅くなる。慢性化でストレスがたまり、気持ちもネガティブになる。
骨盤が歪んでくると神経や血管が圧迫され、様々な不調が出てきます。血行障害やガンといった病気を患う危険性もあります。
背中が丸くなる→呼吸が浅くなる→自律神経のコントロールがうまくできなくなります。よって自律神経失調症になる可能性も
【悪い姿勢が命取り!】
悪い姿勢は知らないうちに普段の呼吸をしづらくし、腹部などを圧迫し血液の循環が悪くなります。
男性では前立腺ガン、女性では子宮ガンになる可能性も高まるようです。
生きるのに大事な血流と呼吸の妨げは免疫の低下に繋がる。
背筋を伸ばすことを意識しましょう!
こんな座り方をしている人は要注意
背もたれを倒すとシートと腰の間に隙間ができ、重たい腰の部分が下から支えられずに宙に浮いた状態になり腰への負担が大きくなる
腰への負担が4倍になるとか
下半身のリンパの流れを悪くしてむくみや冷え性の原因になったり、他にも生理痛などがひどくなったり、インナーマッスルが鍛えられないため太りやすい身体になったり
脚を組むと片側の腰への負担が一番大きくなる。脚を組むのが楽な人は既に体が歪んでいて左右の足の長さが違う
右と左で高さに差が出るために、腰がねじれるのだ。これがよくない。そのまま長時間座っていると腰が痛む
では、正しい座り方は
座る時もなるべく骨盤と踵が一直線になるよう意識し、足を少し内側に入れましょう。骨盤への負担が軽減しますし、姿勢もよくなる
お尻のお肉を左右に引き離すように座り、坐骨(お尻の一番底のとんがっている部分)を椅子に突き刺すようにして腰を立てます。
正しい姿勢の基本は「深く腰掛ける」こと。背もたれとお尻がピッタリくっつくようにして座ることです。そうすることで、腰の骨が起きて90度の角度でしっかり座ることができます。
実は腰痛持ちの人の多くは、太もも裏の筋肉が張っていることが多いものです。つまり、脚の筋肉が張っていて腰の筋肉を引っ張っているために腰痛を引き起こしているのです
Copyright © 2016 メリハリダイエット.COM All Rights Reserved.