お尻が凝るって本当?お尻のコリによって引き起こされる不調
|
|
お尻が凝る!?
肩や腰などのコリは感じますが、盲点なのがお尻のコリ。
お尻も凝るんです!!
冷たい床に直接座ったり、背もたれに寄りかかって座ったり…。お尻のトップがつぶれてしまうと骨盤が後ろに傾き、お尻のコリを引き起こしてしまいます。
骨盤の傾きによってもコリが引き起こされる。姿勢をよくするのも大事ですね。
座る時間が長い現代人は大臀筋や中臀筋という大きな筋肉が硬くなってきます。この大きな筋肉が弱ってくると他のお尻の筋肉への負担が大きくなりお尻のコリやだるさ、腰痛、足への痺れを発生させます。
考えてみればお尻には大きな筋肉があるのだから、凝るのも納得。しかも動かす機会がない人、多いのではないでしょうか?
結構かたくなっていて、ほぐすのは結構痛かったりする
上記図を見ながら、中殿筋と大殿筋を触ってみてください。カチカチに固まっているかも…!
しかもコリは良くないことだらけ…
足がむくんだり、腰痛や肩こり、冷え性といった症状は、お尻のコリが一因なのです。
▽便秘
右側のお尻と左側のお尻を手でもんでみて、どちらかのお尻だけが一部硬くなっていたり、お尻が張って痛みを感じたりする場合は、お尻のコリがあり、便秘になりやすい状態になっていると言えます。
お尻の筋肉は骨盤と足をつないでいて、
コリがあると骨盤がゆがみ、
それにより足やお尻の筋肉がアンバランスになり、
骨盤の中にある腸や泌尿器にも影響し、便秘等になりやすくなります。
骨盤のゆがみから便秘まで引き起こす!
▽脂肪が溜まりやすくなる
血流やリンパの流れが悪く代謝が落ちているということ。そうなると、なかなかサイズダウンしなくなりますし、冷えている部分を体が守ろうとして、脂肪がつきやすくなります。
悪循環ですね。
▽スタイルにも影響が
運動不足や加齢などで骨盤を構成している仙骨がゆがみ、骨盤が後ろに倒れてしまうと、ペッタリした立体感のないお尻になってしまうことも。
お尻はスタイルに大きく影響します。
コリを解消して悩みを解決!
お尻のコリを取るにはストレッチが一番!
お尻のコリだけじゃなく、全身も一緒にストレッチしたいですね!
骨盤まわりの筋力をアップして、お尻のコリを解消していきましょう!
筋力の低下もコリの一因。筋力アップすれば代謝も良くなるし、凝りにくい体に。
お尻は、脚全体の血流や筋肉の硬さとリンク。
お尻をほぐしておくと、下半身の冷えやむくみの解消に役立ちます。
むくみも解消され、下半身のラインがスッキリしてくるかもしれません。
むくみ解消にもダイエットにもつながります!
さっそくお尻ほぐしストレッチ♪
1.床に仰向けになります。両膝を立て、両手は頭の下に置きます。
Copyright © 2016 メリハリダイエット.COM All Rights Reserved.