ビール腹はウソ!?「おデブさん」の間違ってた知識
|
|
ビールを飲むとおなかがポッコリ…
滋賀医科大の上島弘嗣・特任教授らが調査した結果、ビール腹は、ビールの摂取量とは無関係であることが明らかにされた
ビールに含まれる糖質量は、ロング缶1本で、ごはん半杯にも満たない量
ビールのホップ由来の苦み成分であるイソフムロン類には食欲増進作用があるといわれている
「油」をとりたくないって人は多いけど
油をたくさんとると、肝臓で脂肪を作るのを抑制する身体の仕組みがあります
太る原因は油自体ではなくて、油を多く含んだ食べ物を食べること
食事で摂る脂質が多いほど中性脂肪が下がるという研究も行われている。もはや「油を摂らないと、痩せない」のはダイエットの新常識
ダイエットに効果的といわれるフルーツ
日中はエネルギー消費が盛んですが、夕方頃から徐々にエネルギー消費が落ち、日中に食べる場合と比べると太りやすい
体の消化酵素が出にくくなります。消化酵素があまり出ないということは、食べたものがエネルギーに変わりにくいため体脂肪に変わりやすく、内臓に負担もかかります
お腹周りを太らせやすいフルーツがあります。それは、バナナ、パイナップル、マンゴー、デーツ、グレープの5つです
糖分が高いことと、ソルビトールという甘味が含まれていてそれが胃腸内でガスを貯める原因となるからです。そのため、体重の増加と、腹部周りを太らせる原因となる
太っちゃうイメージしかないパスタ
パスタに多く含まれている食物繊維、タンパク質、 ビタミンB2、 カルシウム、鉄分は脂肪の吸収を抑制したり、排出を助ける効果が期待できるのでダイエット中でもとてもおすすめ
ゆっくり血糖値を上げればインシュリンの分泌は抑えられ、余計な糖を溜め込まずにすみます。その、「ゆっくり血糖値を上げる炭水化物」がパスタなのです
GI値(血糖値が上昇するスピードを測定した値)は、食パンが95、白米が85、そばが54に比べパスタは41
ほかにも生活習慣が重要で
空腹をひたすら我慢していると、体は『今は食べ物が十分に手に入らない、飢餓状態なんだ』と考えるようになってきます
血中のアミノ酸が減ってしまい、筋肉にあるタンパク質を分解して血中にアミノ酸を放出し糖新生を行うため、筋肉量が減ってしまいます
基礎代謝が低下し、脂肪を燃焼しづらくなるため太りやすい体となってしまいます
Copyright © 2016 メリハリダイエット.COM All Rights Reserved.