憂鬱な気分はおしまい!ニキビ予防法&ニキビ対策
|
|
モテ子- 鼻の下とか眉間にできると絶望的な気持ちになるわよね…。

photo by Fotolia.com
春夏は皮脂の分泌が多くなる季節。美肌の大敵、ニキビにも悩まされやすい時期ですよね。ニキビができると、とても憂鬱な気持ちになりませんか?せっかくのメイクも、ニキビのせいでなんだか映えない…。そんなニキビができる前に、今年は上手に予防してみませんか?さらに、できてしまったニキビのケア方法もご紹介します。この春夏は、ニキビに悩まされない肌を目指しましょう♡
日頃からの積み重ねが大事!ニキビ予防法4箇条
ニキビを予防するための主な習慣を4つご紹介していきます。それぞれ小さなことかもしれませんが、日々の積み重ねが、実はとても大切なのです。生活習慣とスキンケア、これを機に見直してみませんか?
「基本のき」は規則正しい生活
ニキビだけにいえることではありませんが、美肌の基本は規則正しい生活です。ついつい不規則になりがちなその生活が、ニキビの原因かもしれません。
まずは睡眠をきちんと取ること。睡眠不足は免疫力を低下させます。これが、ニキビができやすい状態を作ってしまうのです。また、便秘にも注意しましょう。便秘がちな女性は多いかと思いますが、これもニキビを悪化させるといわれています。食物繊維をしっかり摂る、水分をきちんと飲むことを心がけましょう。
スキンケアは洗顔を大切に
スキンケアで一番大切にしたいのは、なんといっても洗顔です。皮脂はアクネ菌を増加させる原因になるので、顔を洗うことは重視したいところ。
洗顔する時に気を付けたいのは、摩擦や刺激を極力避ける点です。たっぷりの泡で優しく洗うようにしてください。また、皮脂を落とそうと何度も洗顔をしてしまうのはやめましょう。余分な皮脂は取り除かなければなりませんが、洗いすぎると必要な油分や水分まで取り除いてしまいます。洗顔は1日2回にしましょう。
ニキビ対策用コスメを使用しましょう

photo by Fotolia.com
なんとなくスキンケア用品を選ぶのではなく、ニキビケア用のコスメを使用して。「油分が少ない」「ノンコメドジェニック」と書かれた化粧品の方が、ニキビを予防することができます。これらは、アクネ菌の餌になりにくいコスメです。また、ニキビ予防化粧品も効果的。皮脂を抑えたり、アクネ菌を殺菌したり、ニキビの炎症を抑えたりする成分などが配合されています。毎日使うものだからこそ、コスメ選びも慎重に。
ターンオーバーを正常に
ターンオーバーの乱れもニキビの原因になります。ターンオーバーの周期は約28日が理想的だといわれており、早すぎても遅すぎても良くありません。年齢によるターンオーバーの乱れはよく聞くかと思いますが、紫外線や過度の洗顔によっても乱れてしまいます。
そこで、定期的にピーリング化粧品を使ったり、しっかりと保湿をしたりすることが大切になってきます。ピーリング化粧品は毎日使うのには刺激が強いので、週に一度を目安にしましょう。ただし、アイテムによって推奨頻度は異なるので、説明書きに従ってくださいね。ピーリング化粧品を使った後は、きちんと保湿しましょう。
ニキビができてしまった…そんな時はここに注意
気を付けていてもニキビができてしまうことはあるかと思います。ニキビができたら、きちんと対策して早めに、なおかつキレイに治るように努めましょう。
ニキビができた時の注意点
まず、ニキビができてしまった時の注意点をいくつか挙げていきます。基本なので、毎日心がけるようにして。
予防法にもありますが、過剰な洗顔はNGです。ニキビができてしまった時も、しっかり泡立てた洗顔料で優しく洗います。さらに、ニキビはつぶさないこと。炎症を起こしたニキビをつぶすと、雑菌が入って化膿してしまう恐れも。そして、余計な刺激を与えないようにしましょう。髪の毛が触れないようにする、手で触らないようにする、コットンで化粧水をパッティングする、硬いスクラブを使用する、といったことは避けてください。さらに、リキッドファンデーションやオイル美容液、バームなどは使わないようにして。毛穴を防ぎやすくなります。
ニキビの様子を見ながらケアしよう

photo by Fotolia.com
ニキビといっても、どれだけ悪化しているかでケア方法は異なってきます。鏡で状態を見ながら正しいケアをしていくことが大切です。
毛穴の出口が硬くなっていたり、毛穴の内側から盛り上がっていたりする状態(いわゆる白ニキビ)は初期段階です。この状態のときは、皮脂抑制や角質柔軟、殺菌効果のある化粧品を使うようにしましょう。毛穴の詰まりが気になる場合は、その部分にピーリング化粧品を綿棒で塗ってケアしましょう。ポツッと黒く盛り上がっているのは黒ニキビといわれますが、これは白ニキビの皮脂が酸化した状態。同様のケアを。
毛穴周りが赤くはれたり膿んだりしているのが、赤ニキビや黄ニキビです。毛穴内で炎症が起こっています。この状態では触らず優しく洗顔することを心がけましょう。皮膚科で相談した上で抗炎症作用や殺菌作用がある化粧品を使ってください。ここまで悪化している場合は、メイクは控えた方が賢明です。
ニキビを作らない!できたら適切に対処する!
毎年この時期になるとニキビに悩まされるという方も、今年こそはきちんと予防してください。もしできてしまっても、きちんと対策することが大切です。今と未来の美肌のためにも、しっかりとニキビ対策をしましょう。